Драбына(梯子)
今日はウクライナ・フォークのグループ、ドラビナ(Драбына)の演奏。
ギリシア正教が入ってくる前の、アニミズム時代を思わせるようなビデオです。不思議なトーテムポールのような人形が夢に出てきそうです。でもよく見ると十字架がありますねw スラヴ神話の魔女バーバ・ヤーガとかのイメージでしょうか。呪術的な演奏、森の中を徘徊するカメラワークに彼らのセンスが現れています。楽器は民族的な縦笛(名前は不明)、ハーディーガーディー(手回しヴァイオリン)、フィドル、枠太鼓(ボドランか?)など。いかにもトラッド的な編成ではあります。こういうのは、ソ連時代にはまずなかったタイプの演奏です。しかし、吸血鬼伝説が生まれたのもスラヴ世界のようですから、魔女くらいで驚いていてはいけないのかも知れませんw
以下はビデオの解説文の転載:
Folk and country band "Atel'e Drabyna" is from Kharkiv (Ukraine).
It is named Atel'e because we also write paintings, collect and restore
Ukrainian traditional dress and music instruments besides making music.
It is Drabyna because Drabyna is a ladder in Ukrainian, it is the
ladder between the deep past of our Europian culture and people in the
modern 21st century.
The wide range of our music includes
the Ukrainian Middle Age songs from the East of Ukraine (Kharkiv area)
and other areas of the country, Europian folk music such as Irish and
Scottish, music of the peoples of the world, for instance country and
bluegrass of the States.
Drabina
| 固定リンク
「東欧」カテゴリの記事
- PANFILI & FRIENDS(2019.07.30)
- 「春の祭典」とベラルーシやリトアニアのペイガニズム(2017.05.24)
- ベラルーシとリトアニアのペイガン・ソング(2017.05.17)
- ベラルーシの伝統音楽(2017.05.15)
- ロシアのヴェスニアンカ?(2017.05.02)
コメント