カフカス・シリーズの締め
去年の11月くらいから続いたカフカス・シリーズを、今日で一応終わりにしたいと思います。アゼリ・ミュージックにはまだ色々ありますが、イランのアゼルバイジャン州との比較で出すようにします。
アゼルバイジャンもカフカス文化圏の内に入りますが、伝統音楽については、イランやトルコとの比較に目が行き勝ちなように思います。でも今日のクリップなどを見ると、この国もやっぱりカフカスだなぁと再確認できるのでは。タールとカマンチャ、ガルモン合奏を囃し立てる太鼓の音色は、リズムはともかく、カフカスそのものです。おまけでダゲスタンとアディゲ、チェチェン版「トムとジェリー」のレズギンカとイスラメイをどうぞ。
Super Azeri Music by Islam Rzayev
Lezginka
アゼルバイジャンの北隣の国、ダゲスタンのレズギンカ。美しさに見とれてしまいます^^
İSLAMEY SON GÖSTERİSİ BÖLÜM 11
ヴォーカル・アンサンブルのイスラメイも加わったアディゲの伝統舞踊イスラメイ。オール女性ヴァージョン。アディゲの宝塚か?w
Tom and Jerry Lezginka #2
トムとジェリーも、チェチェンではレズギンカで踊りますw
| 固定リンク
「コーカサス (カフカス)」カテゴリの記事
- 仮面舞踏会とレズギンカ(2022.02.17)
- 現代コーカサスの音楽文化とその概要(2021.08.31)
- バレエ「ガイーヌ」の自作自演(2020.06.24)
- グリア地方の歌 トリオ・マンディリ(2020.05.04)
- ベラ・チャオとオセチアの歌(2020.04.27)
コメント
ダゲスタンのレズギンカ
見終わった途端、拍手してしまいました。
仕舞とはある意味、対極にありますが
同様な"気"の力が見えるようです...
投稿: 笛吹khanom | 2008年4月14日 (月) 21時33分
>笛吹khanom 様
カフカスの踊りは、凛としたところがあって良いなぁと思います。それにこのビデオは極上だと思います。私は仕舞は未体験のままになってしまいまして。能を知るには片手落ちです。 いつかハノムさんの仕舞も拝見したいものです...
投稿: Homayun | 2008年4月14日 (月) 22時39分