マハリンガム90分!
大昔にゲバゲバ90分という番組がありましたが、何とマハリンガムのビデオ、トータル90分余り収録されているビデオ自体がアップされていました。これにはたまげてしまいました^^ ついでなので今日アップしてしまいます。お時間のある方は、この至高の演奏を体験してみて下さい。
一本目は、ばか高い値段で有名なフランスの古楽レーベルStilから出ていたレンヌでのコンサート・ライヴの一曲目と同じシャーマ・シャーストリ(南インド3代楽聖の一人)のクリティ。ラーガはアナンダバイラヴィ。この曲は18番だったのでしょうか。スティル盤は17分弱でしたが、このビデオは1時間! 途中で曲が変っているかも知れませんが(まだ未確認のため)。朝のラーガのバイラヴィ系は個人的に大好きなラーガ。同レーベルのパリのライヴの一曲目もバイラヴィで始まっています。その曲は、今は亡き女性歌手M.S.スブラクシュミ(90年頃オルターポップから出ていた「サンギータ・カラーニディ」の1曲目)も歌っていた「ヴィリボーニ」というヴァルナムで、有名な曲なので、同曲異演が色々聞けると思います。曲調はアナンダバイラヴィに少し似ています。
2曲目は曲名が不明。スティルにあったような気がしますので、曲名を探してみましょう。後日結果を載せるかも知れません。スティル盤ですが、再プレスされているようですから、久々に入れてみましょうか。
His students: Sri L. Sundaram (I think) and Sri N. Ramani are behind him. This is believed to be a recording of Sri T.R. Mahalingam's last concert on Dec. 31, 1985
ムリダンガム奏者とカンジーラのハリシャンカルの右で手を打っている人は、やはり弟子のフルート奏者N.ラマニでした。
Sri T.R. Mahalingam - Flute
Smt Dwaram Mangathayaru - Violin
Sri Mannargudi Easwaran - Mridangam
Sri Harishankar - Kanjira
Sri Pudukottai Mahadevan - Morsing
Sri T.R. Mahalingam Concert Pt. 1
Sri T.R. Mahalingam Concert Pt. 2
| 固定リンク
「南インド古典音楽」カテゴリの記事
- Mela Raga Malika Part2(2017.08.16)
- 72 MelaragaMalikaの学習風景あるいは発表会?(2017.08.11)
- M.S.Subbulakshmi / Mela Raga Malika(2017.08.07)
- パルガット・マニ・アイエルのムリダンガム(2017.06.22)
- ハリシャンカルのカンジーラ(2017.06.21)
コメント