« タージ・エスファハーニとハッサン・キャサイ | トップページ | 懐かしのニザーミ・ブラザース »

2008年6月13日 (金)

インド細密画個展 +奈良さん

今日はイラン地方音楽シリーズを一日お休みして、個展のお知らせです。
 作家の名前は、モハメッド・アリ・カーン・ゴーリさん。その名の通りイスラム教徒で、ご出身は北インドはラジャスターン州の州都ジャイプール。実は私Homayunが池袋のArt Vivantにいた91年頃からのお客様なのです。ヌスラットなどのカッワーリの大変なマニアで、その縁で店にもいらっしゃいました。以来17年のお付き合い。奥様は日本の方で、80年代の後半から日本に定住されたようです。
1今月の19~24日まで今治の隣町、松山で個展が開催されますので、急遽こうしてお知らせすることにしました。私も22日に時間を作って約3年ぶりにお会いする予定です。アリさんに許可を取ってハガキを表裏スキャンしましたので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。松山の後は、ハガキにある通り、北海道の札幌~小樽と廻られるようです。
2詳しくは知りませんが、彼の書く絵はムガール絵画になるのでしょうか。絵の題材は敬虔なムスリムらしくスーフィー系(題材はダルヴィーシュ=イスラムの托鉢僧等ですが、野球選手ではありませんのでw)のテーマが多目のようですが、Kama SutraやTantraがテーマのエロティックなものも人気のようです。余り表には出ていないようですが(笑) これらのインドの春画も、インド・イスラームの王朝、ムガール帝国以来の伝統のようです。

 :*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆

併せてカッワーリのビデオでも、と思いましたが、6月13日と言えば、正月にナツメロ特集で取り上げた奈良光枝さんの誕生日。ご存命ならば今年で85歳。正月には埋め込みでアップしたらクレームが付きましたので、今回はリンクで上げておきます。最高の一本、71年の「悲しき竹笛」が消えているのは寂しい限りです。
青い山脈
赤い靴のタンゴ

|

« タージ・エスファハーニとハッサン・キャサイ | トップページ | 懐かしのニザーミ・ブラザース »

インド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インド細密画個展 +奈良さん:

« タージ・エスファハーニとハッサン・キャサイ | トップページ | 懐かしのニザーミ・ブラザース »