スーダンのハチロク=ヘミオラ
昨日のKamal Tarbasのyoutube映像、沢山あって、これがまたカッワーリ風以外にも色々な曲のタイプがあります。今日はダフを叩きながら歌っているものを上げておきます。併せて注目の男性歌手も。こちらは大衆歌謡ですが、共通しているのは3拍子系(あるいはハチロク=8分の6拍子)だという点。1,2,3|4,5,6とカウントすると把握しやすいです。1,4拍目にアクセントを置けば2拍子的、1,3,5拍目にアクセントを置けば3拍子、どちらにも取れる、いわゆるヘミオラ型のリズムです。ペルシア音楽のレングはサンプルとして有名ですが、ヘミオラは世界中に散見されます。2本目のフセイン・シャンディのコブシですが、発声や装飾のかけ方が少しヌビアと違うように思います。むしろ南のエチオピア歌謡に似ているように思いますが、いかがでしょうか。(2本とも埋め込み禁止でした)
Kamal Tarbas - Y 3yoonee Ma Gultee
手拍子を左の人は3拍、他の3人は2拍で打っています。これぞヘミオラの典型!
| 固定リンク
「スーダン」カテゴリの記事
- 女性歌手ハナーンとアーフィア(2009.10.02)
- 再度ヌバへ(2009.10.01)
- ダヴィデの竪琴系 スーダン編(2009.09.25)
- ヌバの昔と今(2009.09.24)
- ヌバ(2009.09.23)
コメント