« アブハズのイスラメイ | トップページ | アドベント »

2009年11月30日 (月)

Cirque du Soleilのカフカス・ダンス

ここ数日のグルジア~北カフカスの舞踊シリーズに対してSivaさんからコメント頂きまして、その2本を今日の記事に再度埋め込んでおきます。私はCirque du Soleilについて全く知りませんでした。マイナーなエリアのはずなのに、何か一般的な注目度も高いなと思ったら、こういうムーヴメントがあったんですね。25年ほど前のモーリス・ベジャール(エロス・タナトスの頃の)をちょっと思い出してしまいました。
北カフカスについては、ちょうど2年前に当ブログで集中的に見ましたので、是非併せてご覧下さい。いまだロシア連邦に属する北カフカス諸国を、西のアディゲからカラチャイ・チェルケス、カバルダ・バルカル、北オセチア、イングーシ、チェチェン、ダゲスタンと、順に巡りました。もっと日数をかけてじっくり調べたいエリアですが、そろそろアドベント(待降節)ですので、エジプトを後にして、年末にかけてはイスラエル~パレスティナ~レバノン辺りに入ろうかと思います。カフカスは、またの機会にしようかと思います。

Varekai Georgian Dance, Cirque du Soleil



このリズムは典型的なレズギンカですね。ハチャトゥリアンのレズギンカ(バレエ音楽「ガイーヌ」で「剣の舞」に次いで有名)についても2年前に少し触れました。先日見たグルジア舞踊とほとんど同じだと思います。

Georgian Legend



やはりロック・ビートに乗せてレズギンカのリズムが聞こえますが、歌は例のグルジアや北カフカスに特徴的な男声ポリフォニー。

|

« アブハズのイスラメイ | トップページ | アドベント »

北コーカサス(カフカス)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
先月sukhishviliみたいな音源を探しているという問い合わせをした者です(^_^)
このSamaiaのGeorgian Legendのテーマ曲は
「shatilis asulo」でしょうか??
アレンジが違ってしまうと同じ歌でも違って聴こえる時があるので、
いまいち確信が持てないんです(^_^;)

さてさて、その後自力でsukhishviliの音源を捜した結果、
sukhishviliとこのsamaiaの音楽のアレンジ等を手がけている人を見つけ出しまして、
なんとか手に入れることができました。
ただ全曲なぜか打ち込み音源でしたが・・・(-_-;)
シルク・ド・ソレイユでも踊られているくらいなんだから、
もっと音源が普通に手に入るようになるといいですよね。

投稿: kanako | 2009年12月 1日 (火) 22時00分

kanako様
コメント有難うございます。
>SamaiaのGeorgian Legendのテーマ曲は「shatilis asulo」でしょうか??
そのようです。曲名が入ったGeorgian Legendもありましたし、他の演奏を聴いてみて同じ曲だろうと思いました。興味深いのは、イングーシにルーツがあるらしいとのコメントでした。今晩のアップでこの曲を取り上げたいと思います。
>sukhishviliの音源
これはグルジアかロシアの現地盤でしょうか。それ以外にはありえないように思いますが。割とチープな演奏が多いのは現地盤に有り勝ちのようにも思います。

投稿: Homayun | 2009年12月 3日 (木) 11時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cirque du Soleilのカフカス・ダンス:

« アブハズのイスラメイ | トップページ | アドベント »