インタ・オムリをレイラとシャンマの演奏で
昨日の一本目の女性歌手、フルネームではLEILA GOUCHIという人でした。モロッコの歌手なのかどうか、まだ不明ですが、普段はアラブ・ポップスを歌っている歌手のようです。ですから、昨日の歌やインタ・オムリのような古い歌を歌うのは、どちらかと言えば珍しいのでは。日本で例えるなら、最近の歌手が端唄・小唄や長唄、新内など三味線音楽の名残のあるナツメロを歌うようなものでしょうか。一つ大きく異なるのは、アラブでは比較的その差が連続していることでしょう。ポップスにもアラブのコブシが残っていることがほとんどだと思います。一方日本のポップスでは根っこから切れて、すっかり別物になってしまった感があります。特に80年代以降は顕著だと思います。いずれアラブでも日本と同じような道程を辿るのかどうかまだ分りませんが、ルーツの部分を残して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
今月の13日の記事でアップしましたカルスームの名曲「エンタ・オムリ」(またはインタ・オムリ)ですが、このレイラさんの歌唱でありましたので、今日はそれを見てみたいと思います。併せてナスィール・シャンマが演奏した映像もありましたので一緒に上げておきます。
LEILA GOUCHI-INTA 3OMRI.flv
naseer shamma -inta aomri - anta 3omri
leila gouchi-Matkhalenich
レイラさんの歌うポップ・ナンバーですが、この曲はバルカン~ギリシア風に聞こえます。
| 固定リンク
「エジプト」カテゴリの記事
- エジプトの音楽 ハミス・エル・フィノ、アイシャ・レドゥアヌ他(2016.12.19)
- Coptic Nazareth(2016.12.06)
- シナイのベドウィン音楽(2009.12.09)
- シナイ半島(2009.12.08)
- コプト教会の典礼(2009.12.07)
コメント