名作オリエンタル・イヴニングから
引き続きファイルーズの映像を見ていたら、名盤「Oriental Evening」の収録曲を見つけましたので、今日はその辺を見てみます。先日取り上げたワディ・アル・サフィ他との共演盤で、アラブ音楽らしさをたっぷり堪能できるミュージカル・アルバムでした。
確か20年ほど前だったでしょうか、彼女の「愛しきベイルート」が国内発売され一般の音楽ファンにもこの歌姫がよく知られるようになったと思いますが、このアルバム含め、クラシック名曲の替え歌(モーツァルトの交響曲40番、アランフェス協奏曲、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲等)が結構目立って、個人的にはほとんど興味をそそられませんでした。それよりも、ぎんぎんにアラブらしい律動とエキゾチックなメロディに富んだ「Oriental Evening」などの数枚をよく聞いていたもので。西洋音楽にないアラブの微分音の微妙さに気付いたのもこの辺からでした。Fairuzと検索しても、濃厚にアラブ的な曲やキリスト教の歌などはなかなか見つけ難いので、今日のモノクロ映像も貴重だと思います。
Fairuz فيروز & Wadi al Safi
Qassadat el Hobというのはこのミュージカルの演目でしょうか。ここで歌われているのはオリエンタル・イヴニングの1曲目のメドレーの終曲だったと思います。曲目はこちらで Fairuz & Wadi al Safi singing together in Qassadat el Hob
14 - Wadih el-Safi - Teb2o tzakkarouna
これは上記盤収録ではなかったと思いますが、似たような濃厚アラブ調です。Wadih el-Safi sing [Teb2o tzakkarouna].This video is of play "Ahwet ayn el may"
was carried out by Nasri Shamseddine, Marwan Mahfouz, Melhem Barakat, Wadih EL-Safi, among others. In 1972 ...
5 - Wadih el-Safi - Mawal Ma ba3atbak
ワディ・アル・サフィによるウード弾き語り。マウワルのようです。Wadih el-Safi sings [Mawal Ma ba3atbak] in the play "Ahwet ayn el may"
Fairuz فيروز - Sanarjiou Yawman
これは60年代の映像。キリスト教をテーマにした舞台でしょうか。そういう感じにも見えますが。Fairuz singing Sanarjiou Yawman in the 60's 若き日のファイルーズさんは、しかし、美しいですね。確か牟田口義郎さんが70年代頃に、もしレバノンやシリアの女性がミスコンに出たら、賞を総なめにするのではと言われていたのを思い出しました。
| 固定リンク
「アラブ」カテゴリの記事
- サマーイ・ナハーヴァンド(アラブ音楽の場合)(2020.02.07)
- Sama'i Nahawandとメスード・ジェミル(2020.02.03)
- Simon Shaheenのウードとヴァイオリン(2019.12.13)
- 女子十二楽坊とウスクダラ 他(2019.12.09)
- ベドウィンのラバーバ(2019.08.01)
コメント