シナイのベドウィン音楽
シナイ半島のベドウィンが演奏する竪琴シムシミーヤですが、早速見つかりました。この楽器も、明らかにスーダン~エチオピア~東アフリカで見た「ダヴィデの竪琴」系だと思います。やはり、あのヴァントゥーラの詩篇唱演奏の悲愴なイメージとは程遠く、現在のベドウィンの音楽は底抜けに陽気です。手拍子の入り方はペルシア湾岸のバーレーン辺りの音楽も連想させますが、シーサイドの音楽は似てくるのかも知れません。音源は2本目のセレスチャル・ハーモニー盤以外に、Institut du monde arabeからもあったように記憶しています。
シナイやヨルダン辺りのベドウィン音楽を聞く時、イエス・キリストの頃のベドウィン(起源0年頃ですからイスラームではなかった訳ですが、ではユダヤ教徒だったのでしょうか?)の音楽はどんなだったのか想像してみるのも一興でしょう。シナイとナザレは割と近くですから、当時から音楽も似ていたのでは。
Bedouin Jerry Can Band - Ayman & Goma
右から2番目のひたすらかき鳴らされている楽器がシムシミーヤでしょう。
Traditional South Sinai Bedouins Song - Ba'ad Al 'Asaha
Bedouin Jerry Can Band performing at WOMADelaide 2009
| 固定リンク
「エジプト」カテゴリの記事
- エジプトの音楽 ハミス・エル・フィノ、アイシャ・レドゥアヌ他(2016.12.19)
- Coptic Nazareth(2016.12.06)
- シナイのベドウィン音楽(2009.12.09)
- シナイ半島(2009.12.08)
- コプト教会の典礼(2009.12.07)
コメント