« Giora Feidman | トップページ | Yah Ribon アシュケナージ、アッシリア、ブハラ »

2010年2月24日 (水)

ファイドマンとタンゴ、アラブ音楽、イディッシュ演劇

ギオラ・ファイドマンは、クレズマーだけでなく色々な音楽を手がけていますので、少しその辺も入れてアップしてみます。順にタンゴ、アラブ音楽、イディッシュ演劇の枠で見れると思います。

Ivan Fischer and the Budapest Festival Orchestra the first 25 years/21 with Giora Feidman



ヨーヨー・マなどの演奏ですっかりお馴染みになった感のあるピアソラのリベルタンゴ。ファイドマンはアルゼンチンのブエノス・アイレス出身ですから、タンゴへの愛着があって当然でしょう。アルゼンチンやブラジルのユダヤ人には、アシュケナージ(東欧系ユダヤ人)が多いです。In an open air concert in Budapest, 2007, clarinetist Giora Feidman, conductor Ivan Fischer and the Budapest Festival Orchestra play Piazzolas Libertango los pajaros

Giora Feidman - The Dance Of Fire!



パレスティナのウード名人シモン・シャヘーン等との共演。シャヘーンはムスリムではなく、パレスティナのクリスチャンだったと思います。The track "The Dance Of Fire" is taken from Giora Feidman's fantastic Album "The Dance Of Joy". Recorded in February, 1992, at Rutgers Presbyterian Church, New York. Listen & Enjoy it.

Composed by: J. Hein

Personnel includes:Giora Feidman: clarinet Adam Rogers: guitar Antony Falanga: double bass Simon Shaheen: oud

Giora Feidman in Nothing But Music Part1



イディッシュ~クレズマーな音楽で溢れる舞台の映像。これもユニークで面白いです。 A musical passage through time and space with clarinetist Giora Feidman. Excerpts from a live performance. Prinzregenten Theater, München

|

« Giora Feidman | トップページ | Yah Ribon アシュケナージ、アッシリア、ブハラ »

クレズマー」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。ときどき見ますが、ギオラ・ファイドマンという人、知りませんでした。エモーショナルで、ジャズでいえばフィル・ウッズを連想させますね。実は今日久々にクレズマティックスやデイヴィッド・クラカウアーなどを聞いて、15年前くらいのクレズマー・ブーム?を思い出していたところなんです。パールマンのビデオとか、梅津さんのバンドも新宿ピットインに見に行った記憶があります。いやぁ、この音にはガツンとやられました。どんどん聞きたいですねぇ。

投稿: page43 | 2010年2月27日 (土) 23時54分

page43 様
コメント有難うございます。確かに95年頃クレズマーブームがありましたね。あの後はどうなって行ったのでしょうか。私も当時の火付け役の一人かも知れませんので、責任を感じる部分がありました。BNK(ベツニ・ナンモ・クレズマー)も当時見に行きました。今聞くと、二重にナツメロ風に聞こえます。
ファイドマンは独Network Medien盤なら入手が容易ですが、最近もマイナーなメーカーから色々出しているようですから、何とか入れたいものです。

投稿: Homayun | 2010年3月 1日 (月) 00時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイドマンとタンゴ、アラブ音楽、イディッシュ演劇:

« Giora Feidman | トップページ | Yah Ribon アシュケナージ、アッシリア、ブハラ »