屋根の上のバイオリン弾き 瓶の踊り
シェーンベルクのオラトリオ「ヤコブの梯子」は一本見つけましたが、さすがにコル・ニドレまではyoutubeはないみたいです。いずれにしても十二音技法の極めて渋い作品ですので、一まずシェーンベルク作品はこれまでにして、例のミュージカルに行きます。
タイトルは「屋根の上のバイオリン弾き」です。ヴァイオリンよりバイオリンとした方が多くヒットするようです。日本では故・森繁久彌氏の舞台(1967~86年)で余りにも有名ですが、元はイディッシュ語作家ショレム・アレイヘムの原作による1964年のアメリカのミュージカル。そして、中でも一番有名なのは1971年の映画版では。テヴィエ役のハイアム・トポルの名演が光ってました。今日はその映画版から、往年のハシディック・ダンスを髣髴とさせる結婚式の場面でのボトル・ダンスを。クレズマー・リヴァイヴァルは1976年頃からですから、それより数年前のクレズマー・サンプルとしても鑑賞できる部分だと思います。その迫力はかなり凄いものがありますが、それも本物のハシディームが演じてこそでしょう。ここの所、森繁さんのヴァージョンでは、どういう演出になっていたのでしょうか?
Fiddler on the roof - The Bottle Dance
Fiddler on the Roof - The Bottle Dance
こちらは舞台版のボトル・ダンスのシーン。This a clip from Chaffey High School's 2004 production of "Fiddler on the Roof" This is the bottle dance (and no, they didn't use any tricks; they actually balanced the bottles)
| 固定リンク
「イディッシュ」カテゴリの記事
- Ami Flammerのヴァイオリン(2022.05.20)
- セファルディの歌でのセイレーン Hélène Engelのその後(2020.06.10)
- Lutz Elias & Massel Klezmorim(2016.12.02)
- ジョーン・バエズ名唱集(2012.08.21)
- Zupfgeigenhansel再び(2012.08.13)
コメント