マイム・マイム
イスラエルの曲で一番有名な一曲はと言えば、やはりマイム・マイムでしょう。フォークダンスではロシアのコロブチカと並んで双璧では云々、と大分前にも書いたかも知れません。ダブっていたら済みません。900にもなると段々記憶が怪しくなってきます(笑)
この曲はバルカン~ルーマニア起源のホラのリズムに、東欧のハシディズム(ユダヤ教敬虔派)の歌と踊りが混入した「イスラエルのホラ」で、その中にはハシディズムの魂が躍動しています。日本でも有名なホラが、マイム・マイムと、前にアップしましたハヴァ・ナギラでしょう。後者は典型的なアハヴォ・ラボ旋法で、ハシディズムの宗教歌風に歌われた録音(メジクニーガ盤)もありました。このように、宗教歌を連想しやすいハヴァ・ナギラには名演がありましたが、マイム・マイムはどうでしょうか。今の所は一般的なフォークダンス曲としての録音だけのように思います。
マイム・マイムの歌詞はヘブライ語で、出典は旧約聖書のイザヤ書12章3節です。
「(そして)あなたがたは喜びの内に救いの井戸から水を汲む」
ウシャヴテム(あなた方は汲むだろう) マイム(水を) ベサソン(喜びを持って) ミマアヤネイ(泉から) ハイェシュア(救いの)
Mayim
Mayim, Mayim - Cathy Fink & Marcy Marxer w/ Army Blues
GRAMMY winners Cathy Fink & Marcy Marxer perform a klezmer song, MAYIM, MAYIM, which means "Water, Water". The song is o their CD "All Wound Up". Joined here by Army Blues Jazz Ensemble on MArch 3, 2003.
Mayim Mayim Mayim
後半はマイム・マイムですが、マーラー(ユダヤ系の大作曲家)の交響曲1番「巨人」第3楽章の冒頭のメロディから始まります。この旋律や交響曲3番の冒頭とかは、ユダヤ的な旋律だとよく指摘される箇所です。
| 固定リンク
「ハシディック」カテゴリの記事
- ハヴァ・ナギラ(2021.10.27)
- Lost Jewish Music of Transylvania再び(2020.06.05)
- ムジカーシュの 「トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽」(2017.04.21)
- Tzave Yechouois Yaakov(2016.12.01)
- カルリバッハのハヴァ・ナギラとコル・ニドレイ(2016.11.29)
コメント