浄夜 月に憑かれたピエロ
ユダヤ系作曲家で忘れてはいけない一人は、シェーンベルクで、「ヤコブの梯子」やコル・ニドレなど、旧約聖書やユダヤ教に関する曲を探してみましたが、曲がマニアックすぎて余り上位には出てきません。そこで、今日はユダヤ的な作品ではありませんが、彼の初期の代表作2曲をアップしておきます。(実は今日は余り時間もないのもありますが、すっかり見惚れてしまいまして(^^;)
クリムトの絵を思い出させる、余りに美しく官能的な名作「浄夜」と、十二音技法に突入する前の無調時代に書かれた、怪奇な味わい溢れる大傑作「月に憑かれたピエロ」(ピエロ・リュネール)は、私事になりますが1980年頃の現代音楽聞き始めに聞いた思い出深い曲。民族音楽にすっかり傾いた現在でも、よく取り出して聞く曲です。
浄夜が3本目までで、原典の弦楽六重奏ヴァージョン、ピエロ・リュネールはシェーンベルク自身の指揮による演奏。極めて表現主義的なシュプレッヒシュティンメはヘルガ・ピラルツィクでしょうか?(ソニーのLPが手元にあったので、後で見てみます)
Zagreb International Chamber Music Festival, Schönberg 1/3
Live from the Zagreb International Chamber Music Festival 2007:
Schoenberg: Transfigured Night for String Sextett - Schönberg: Verklärte Nacht
Susanna Yoko Henkel, violin. Nicola Birkhan, violin. Guy Ben-Ziony, viola. Hrvoje Philips, viola. Monika Leskovar, cello. Elena Cheah, cello.
Zagreb International Chamber Music Festival, Schönberg 2/3
Zagreb International Chamber Music Festival, Schönberg 3/3
Schönberg conducts Pierrot Lunaire (1/4)
Schönberg conducts Pierrot Lunaire (2/4)
Schönberg conducts Pierrot Lunaire (3/4)
Schönberg conducts Pierrot Lunaire (4/4)
| 固定リンク
「現代音楽」カテゴリの記事
- Nexus Percussion & Sepideh Raissadat(2015.03.30)
- 六段とフィリップ・グラス作品でのR.シャンカル(2012.12.20)
- VíRGENES DEL SOL、道行く人よ、道はない(2012.10.17)
- 「不屈の民」変奏曲(2012.08.24)
- 浄夜 月に憑かれたピエロ(2010.02.15)
コメント
ピエロリュネール自作自演があるとは知りませんでした。こんな録音を(ヴェーベルンと違って)生前残せた事は幸福、シェーンベルクにとっても、私にとっても。
投稿: 佐々木隆洋 | 2011年11月27日 (日) 14時54分
佐々木隆洋様
コメント有難うございます。自作自演はCD化はされてないのでしょうか? ちゃんと調べてはいませんが。
ウェーベルンは終戦の時の不運で亡くなってしまいましたが、彼が長生きしていれば現代音楽は別なものになったのでは。
投稿: Homayun | 2011年11月28日 (月) 17時45分