パレスティナの歌とダブカ
昨日は急な頭痛と吐き気でブログアップ出来ませんでした。急激な温度変化に体がついていかなかったようです。一昨日はTシャツを着ていたのに、昨日は薄手のフリースを引っ張り出す状態でした。今年はこんなパターンが多くて困りますね。皆様もお気をつけ下さい。
パレスティナでもう少し見ておきたいと思いますが、政治がらみでないもので見てみると、結婚式の映像などが目立ちます。その中では例のダブカの踊りとか、コブシの豊かな歌声がふんだんに聞けるようです。CDではなかなかお目にかかれない音源が色々あって、興味深いものがあります。
Palestinian Wedding Dabka
結婚式で踊られるダブカがメインですが、冒頭の男性歌手が気になります。フリーリズムのハイテンションな歌唱は、ラヤーリとかマウワル的と言えるでしょうか。パレスティナ以外の歌手の誰かに似ているのですが、ぱっと思い出せません。クルドのスィヴァン・ペルウェルにも少し似ているかも。
Palestinian song in JUST
これは興味深い一本。パレスティナの女声コーラスです。前に書きましたように、パレスティナのアラブ人には、イスラム教徒以外にも、キリスト教徒(欧州経由ではなく古代キリスト教以来のグループが多いようです)、ユダヤ教徒(欧州からの「帰還」組ではない古代からパレスティナに住み続けていたミズラヒームの一派)がかなりいますが、こういうファイルーズにも似たような歌を聞かせる人たちは、やはりキリスト教徒なのでしょうか。
| 固定リンク
「アラブ」カテゴリの記事
- サマーイ・ナハーヴァンド(アラブ音楽の場合)(2020.02.07)
- Sama'i Nahawandとメスード・ジェミル(2020.02.03)
- Simon Shaheenのウードとヴァイオリン(2019.12.13)
- 女子十二楽坊とウスクダラ 他(2019.12.09)
- ベドウィンのラバーバ(2019.08.01)
コメント
1つ目のビデオの冒頭の男性歌手、良いですね。
シリア系ユダヤ人歌手のイェヒエリ・ナハリYehiel Nahariの儀礼の歌を思い出しました。
声色は大分違いますが。
投稿: 白いりんご | 2010年5月12日 (水) 20時14分
白いりんご 様
いつも有難うございます。そうですね、ナハリにも似てますね。05年の来日公演は見に行きました。
1つ目のビデオの歌唱も、ムワッシャートの系統と捉えることが出来そうですね。ナハリと違ってユダヤ教徒ではないと思いますが。
投稿: Homayun | 2010年5月14日 (金) 01時31分