クレタのペントザリ
ペントザリとポントゾー、カフカスで喩えるなら「剣の舞」(タンツ・キンジャラミという感じの発音)でしょうか。ブーツというのはそもそも男の靴(おそらく軍靴が最初では)だったのですが、これほど誇らしげにブーツを踏み鳴らして踊るのは他に余り見ないように思います。男性の勇壮な踊りに思えたペントザリですが、女性も一緒に踊っているものもありました。一本目のモダンな踊りは、、、これはベリーダンスの次に流行ってもおかしくない様にも思いますが(笑)
クレタのリラとラウートの無窮動のエネルギッシュな音楽は、前から個人的にかなりお気に入りですが、なるほどこの踊りの伴奏ならぴったりだなと今回強く思いました。日本でも熊澤洋子さんのように、バルカン音楽の一環でクレタの音楽を演奏する方が出てきています。東西南北のつながりを視野に入れたバルカン~黒海周辺の音楽は、これからのトレンドになるかも。
PENTOZALIS 1 likeio monaxou
Cretan Dance (Pentozali) Silogo Kriton Velgiou 2008
Pentozalis
Cretan Pentozali (Summer 2005 Papagou, Athens)
| 固定リンク
「ギリシア」カテゴリの記事
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- エピルスの多声歌(2021.01.15)
- 明るいミロロイとドイナ風のクラリネット(2021.01.14)
- ルメリアの音楽(2021.01.13)
- アル・スールのChristos Zotos & Skaros / Continental Greek Music(2021.01.11)
コメント