Hija mia mi querida、La rosa enflorese、Noches, noches
BulgariaとSefardiでyoutube検索したら、今日の3曲が見つかりました。一本目は解説に「ブルガリア」と入っているだけかも知れませんが、二、三曲目はブルガリアかユーゴのセファルディー・コミュニティー起源と思われます。3曲とも、セファルディー・ナンバーとしては、かなりよく知られている歌です。バルカン風な面も聞こえるように思いますが、いかがでしょうか。
MASHALÁ * Hija mia mi querida *
Este versátil grupo interpreta hermosas y evocadoras melodías de los reinos del exilio sefardí, como Turquía, Grecia, Marruecos, Argelia, Bosnia o Bulgaria. Una selección ecléctica y amplia de canciones posteriores a la inquisición, de origen sefardí, mizrahi y al andalus en ladino (judeo-español), hebreo, hebreo rashí (del Magreb), arabe y francés.
"La rosa enflorese" tradizionale sefardita (Sofia, Bulgaria)
82年頃にエステル・ラマンディエが来日した際に歌っていた曲「バラが花開く」をリコーダー?で演奏。当時TVで彼女のハープ弾き語りが放映されました。間違いなく最も有名なセファルディーの歌の一つでしょう。この有名なメロディは、ソフィアのセファルディー・コミュニティー由来。このロマンセはトルコなどに異ヴァージョンが色々あるそうですが、今日のブルガリアのメロディが一番知られていると思います。
Jana Lewitova - Noches, noches - Sephardic Songs
チェコの古楽歌手ヤナ・レヴィトヴァーの歌唱。映像のArta盤からです。訳せば「夜よ、夜よ」となると思います。この曲もメロディーに異ヴァージョンが色々あって、先日のTitanicのブルガリア&ユーゴスラヴィアのセファルディー編に入っていましたので、今日アップしてみました。(メロディは少し違います)
| 固定リンク
「ユダヤ音楽」カテゴリの記事
- Ami Flammerのヴァイオリン(2022.05.20)
- ハンガリーのユダヤ人の民謡(Magyar zsidó népzene)(2022.04.29)
- ドハーニ街シナゴーグのSzol a kakas mar(2022.04.28)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
「バルカン」カテゴリの記事
- カロリーナ(2022.02.10)
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- Aromanian Vlach Music アルバニアのアルーマニア人(2021.12.09)
- アルーマニアの歴史(2021.12.08)
- Splet igara iz Srbije(2021.12.03)
コメント