コソヴォのナゼリ?、戯歌
ないないと探しながら、ひとたび見つかると、山のように動画が出てくることがありますが、コソヴォでも同じでした。弦楽器の名前は分からないままですが、こんなにあるとはびっくりです。それらの中から、特徴的な何本かをアップしておきます。いずれもCDなどでは聞いた記憶がほとんどないタイプの音楽です。バルカンにはまだまだこんな驚きが隠されてそうです。
Shaban Baksi - Maroma një kafe
長棹数本と枠太鼓の伴奏で歌われるコソヴォの歌は素晴らしいという他ないですね。この編成と素晴らしいコブシから、何となくイランのクルド人歌手シャーラム・ナーゼリーを思い出してしまいました。名前にbaksiと入っていますが、トルクメンのバフシー(吟遊詩人の意味)と関係ありなのではとも思います。
Cima, Leci e Sabria Humor 1999 Potpuri me çifteli
この不思議なユーモアセンスは、一体何なのでしょうか(笑) 後半は弦楽器がほとんど打楽器と化しています。
reshi përsheshi Cima, Leci e Qumili Shahirat 1992
やけに長いチューニングの後、やはりクルドのタンブールを連想させるような輪奏が聞かれます。異様に大きい咳払いも記憶に残りそうです(笑)
| 固定リンク
「バルカン」カテゴリの記事
- カロリーナ(2022.02.10)
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- Aromanian Vlach Music アルバニアのアルーマニア人(2021.12.09)
- アルーマニアの歴史(2021.12.08)
- Splet igara iz Srbije(2021.12.03)
コメント