Гори, гори, моя звезда
昨日、「この動詞~動詞~名詞の形は、ムソルグスキーの歌曲か、ロシアのジプシー・ロマンスかにもありました。古くからのスラヴ民族共通の詩形なのかも知れません。」と書きましたが、思い出しました。ロシアのロマンス(物語り歌)の名作Гори, гори, моя звезда(ガリー・ガリー・マヤ・ズヴェズダー)でした。和訳すると「輝け、輝け、私の星よ」となりましょうか。このタイトルの付け方、偶然の一致とは思えないのですが、いかがでしょうか。この歌と昨日、一昨日の歌は、雰囲気的にとても似て聞こえますが、肺腑を衝くような旋律と言ったら言い過ぎでしょうか。ウラディーミル・ヴィソーツキーも歌っていてmp3が見つかりました。(音源もどれかに入っているのだろうと思います)
Валентина Пономарева - Гори, гори, моя звезда.avi
まずはヴァレンティーナ・ポノマレーヴァの歌唱で。彼女の音源は英ARC盤がありました。この歌が入っていたかどうかは、未確認ですが。
"Гори, гори моя звезда" Т.Буланова
若手歌手(タチアナ・ブラノーヴァ)もレパートリーに入れていて、若い聴衆の熱い反応も良いですね。日本で言えば明治の叙情歌が喝采を浴びるようなものだと思いますが、それはちょっとありえないように思います(笑)
Dmitri Hvorostovsky - Shine, Shine, My Star
ロシアのバス歌手で聞くと、今日のように寒の入りのような日には、特に沁みます。
| 固定リンク
「ロシア」カテゴリの記事
- 赤軍合唱団、バンドゥーラ弾き語り合唱、弦楽合奏のРеве та стогне Дніпр широкий(2022.03.31)
- コロブチカとマイム・マイム(2021.02.19)
- ロシアのヴェスニアンカ?(2017.05.02)
- ナターシャ・グジーのドゥムキー(2017.04.05)
- ウクライナの伝統音楽(2017.04.03)
コメント