チャールダーシュの女王
イムレ・カールマンで検索すると、「チャールダーシュの女王」で有名なカールマンの方が沢山ヒットします。フルネームは、ドイツ名だとエメーリヒ・カールマンですが、ハンガリー語ならイムレ・カールマンなので、一緒に出てきていました。このオペレッタは日本ではなかなか見る機会は少ないと思いますが、いかにもチャールダーシュらしいメランコリックでエキゾチックな旋律に溢れていることは一般によく知られているかと思います。
チェレミス(マリ)とハンガリーを繋ぐメロディとして、コダーイの例の「飛べよ孔雀」関連(コダーイ作品の方)も見ようと思っていますが、その前に序ですから、この魅力的なオペレッタの映像も幾つか上げておきます。Kálmán Imreで検索された方は、これらは何だろうと思われたのでは。
Kálmán Imre - Marica grófnő - Marica belépője - Kalocsai Zsuzsa
Az asszony összetör
| 固定リンク
「ハンガリー」カテゴリの記事
- エネスコのツィゴイネルワイゼン(2022.05.04)
- ハンガリーのユダヤ人の民謡(Magyar zsidó népzene)(2022.04.29)
- ドハーニ街シナゴーグのSzol a kakas mar(2022.04.28)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
コメント