色々なMoldoveneasca
モルドヴァの舞踊を昨日見ましたが、どうやら3本とも同じ曲だったようです。Joc Moldoveneascaがその曲名ですが、モルドヴェネアスカと言うのは「モルドヴァの」とか「モルドヴァ民謡」のような意味では? その前にJocとかHora、Sirbaなどが付きますが、これらは踊りの種類でしょう。この中ではホラが最も有名です。哀愁のメロディと、明暗がころころと入れ替わるところが、いかにもモルドヴァ的なのでしょうが、これがクレズマーにかなり濃厚に受け継がれているように思います。
Joc Moldoveneascaにそっくり、もしくはパクリではないかと思う程、クレズマーにそっくりな曲があります。Happy Nigunを2本上げておきますが、もっとそっくりな曲が確かありました。
Joc Moldoveneasca
sirba moldoveneasca
Fanfare Ciocarlia - Sirba moldoveneasca
CONSTANTIN MANDRISTEANU HORA MOLDOVENEASCA
Giora Feidman - The Happy Nigun
klezmer the happy nigun
これもGiora Feidmanの演奏でしょう。
| 固定リンク
「ルーマニア」カテゴリの記事
- Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目(2022.07.28)
- ハルツァグル(2022.07.27)
- エチェル村の結婚式(2022.07.25)
- カッコウは胡桃の上で鳴く(2022.07.22)
- Hora Lunga(ホラ・ルンガ)について(2022.07.21)
「クレズマー」カテゴリの記事
- ドイナについて(2022.06.02)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
- イスラエル・ゾハル、テオドラ・ウングレアヌの床、Anne Nicolas(2022.03.24)
- フレイレフとチョチェク(2021.10.28)
コメント