ブコヴィナの歌
モルドヴァの一番北に位置するブコヴィナ地方は、ルーマニア全土で見ても北東の端っこに当たります。ルーマニア側が南ブコヴィナ、北部はウクライナにまたがっています。ブコヴィナとは「ブナの国」の意味だそうで、これは今日初めて確認したように思いますが、何やらイメージ的にぴったり。行ったことはありませんが(笑)
今日はブコヴィナの音楽を色々見てみましょう。ロマかルーマニア人か、不明ですが、どちらかのラウタル(職業楽士)の演奏が多いようです。場末の哀愁味のようなところが堪りません。ワラキアの音楽と、どこか違います。
Vasile Mucea - Canta cucu'n Bucovina
Din Suceava-n Radauti si mai sus la Cernauti -Maria Iliut
例のスチャヴァのラウタルたちと女性歌手でしょうか。こういう映像は、TVRの民謡番組でよく出てきます。モルドヴァらしく、チャンゴーがよく弾くコブサが出てきます。
FORMATIA CETINA DIN SUCEAVA VIDEO 2008 Beau si eu si bea si tata
| 固定リンク
「ルーマニア」カテゴリの記事
- Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目(2022.07.28)
- ハルツァグル(2022.07.27)
- エチェル村の結婚式(2022.07.25)
- カッコウは胡桃の上で鳴く(2022.07.22)
- Hora Lunga(ホラ・ルンガ)について(2022.07.21)
コメント