« Barbu lautarul | トップページ | Mountain Jewish - Sarit Hadad, Ayan Nigaranam »

2011年11月 1日 (火)

ロメーニャ・ロメーニャ

今日は、27日に「糸弾きに続いて、ロメーニャ・ロメーニャ(ルーマニア・ルーマニア)の一節も聞こえます。ヴァイオリンでは分かりませんが、歌ではニャロメ・ニャロメと聞こえる曲です(笑)」と書いた曲です。
イディッシュ・ソングやクレズマーのアルバムで頻繁に耳にする曲で、ラウタルの快速曲調がぴったり来ます。ルーマニアの地図はベッサラビア(元ソ連の一部、現在はモルドヴァ共和国)やブコヴィナも含まれてますが、イディッシュ文化の栄えた往時のルーマニア(特にブカレストでしょう)の様子が髣髴とされる賑やかな曲です。70年代以降のリヴァイヴァル・クレズマーの中心的グループの一つ、Klezmer Constervatory Bandと、イディッシュ版ザ・ピーナッツのようなバリー・シスターズの演奏で。

Klezmer Constervatory Band - Rumania, Rumania

Barry Sisters - Rumania, Rumania

|

« Barbu lautarul | トップページ | Mountain Jewish - Sarit Hadad, Ayan Nigaranam »

ユダヤ音楽」カテゴリの記事

ルーマニア」カテゴリの記事

イディッシュ」カテゴリの記事

クレズマー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロメーニャ・ロメーニャ:

« Barbu lautarul | トップページ | Mountain Jewish - Sarit Hadad, Ayan Nigaranam »