クヤヴィヤクとクラコヴィヤク
ショパンのマズルカでは、実は3つの踊りが取り上げられています。純粋なマズルカであるマゾヴィア地方のマズレクと、クヤヴィー地方のメランコリックなクヤヴィアク、楽しく陽気なオベレクの3つの踊りを、マズルカの名の下に自在に取り入れピアノ作品を書きました。
前から気になっていたのが、クヤヴィアクとクラコヴィアクという表記がある点。この二つは別ものなのでしょうか? 実はクヤヴィアク調のマズルカというのが、一番気になっていました。3拍子の物悲しいのがクヤヴィアクだとすれば、今日の動画で見る限り、クラコヴィアクは別な踊りになるのでしょう。
今日はクヤヴィアクとクラコヴィアク中心に、マズレクとオベレクはまた明日と言うことで。マズルカ関係ではないと思いますが、5本目にシュワジェベチカ(「森へ行きましょう」)の素晴らしい歌唱を上げておきます。
Mazowsze-Kujawiak(1986)
Kujawiak
Polish traditional folk dance 2: Krakowiak - national dance
Mazowsze Krakowiak
Mazowsze - Szła dzieweczka
| 固定リンク
「西スラヴ」カテゴリの記事
- マズルカとオベレク(2015.08.18)
- Najkrajsie slovenske ludove piesne(2011.12.27)
- Radio Bratislava(2011.12.26)
- Slovak Christmas - Slovenske Vianoce(2011.12.25)
- hybrid fujara(2011.12.22)
コメント