« Moraviaの歌と踊り | トップページ | Jan Svankmajer »

2011年12月11日 (日)

ヤナーチェクの歌 イヴァ・ビトヴァ他

ヤナーチェクの作品の中で、モラヴィア民謡というのは、作曲のインスピレーションを受け取る源泉であって、バルトークの作品のように民謡に直接の原曲がある場合は少ないように見受けられます。モラヴィア民謡特有の旋律形や和声を抽出して、血肉化して使われているように聞こえることがほとんどで、それこそ彼の作品の最大の特徴であり、美点と言えるのではないでしょうか。オペラ「利口な牝狐の物語」など聞くと、映像が見えなくてもフォークロアな香りが漂ってきます。(「イェヌーファ」はまだちゃんと聞いたことがないので、急に聞いてみたくなりました)
ヴァイオリン弾き語りで知られるイヴァ・ビトヴァがヤナーチェクの歌曲を歌っている映像もありました。ビトヴァはロマの家系の人ですが、モラヴィア出身ですから、故郷の歌のようなものでしょうか。

Leos Janacek - Moravian Folk Poetry in Songs - part A

Leos Janacek - Moravian Folk Poetry in Songs - part B

Iva Bittova and Skampa Quartet (Janacek´s songs)

Iva Bittova and Skampa Quartet (Janacek´s songs)

Iva Bittova and Skampa Quartet (Janacek´s songs)

|

« Moraviaの歌と踊り | トップページ | Jan Svankmajer »

西スラヴ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤナーチェクの歌 イヴァ・ビトヴァ他:

« Moraviaの歌と踊り | トップページ | Jan Svankmajer »