Saga krasy
昨日も2本上げましたSaga krasyというシリーズ。かなり良いので、他のものも上げておきましょう。ハンガリー寄りの東欧らしさ満開で、素朴な短調のメロディがどれも美しいです。どうやらこのシリーズはスロヴァキア東部の民謡が多いようです。Saga krasyを翻訳にかけてみると、「美しさの武勇伝」と出てきました(笑) krasyが「美」と関係あるだろうことは、ロシア語のクラスィーヴィー(男性形)やクラスィーヴァヤ(女性形)と似ていることからも容易に類推がつきます。武勇伝と言うよりも、競演のようなイメージかなと思ったりもしました。音楽はハンガリー風だけでもなく、ルテニア、ウクライナ西部、ポーランドとの共通性も同時に聞こえてきます。更には、ロマの音楽の影響も見逃せないようです。いずれも同国東部の特徴なのかも知れませんが。英ARC盤などでもこの辺りの音の雰囲気が確認できました。
Sága krásy - Ej na tarki. Eastern Slovakia. Slovak folklore.
Sága krásy - Odam še neodam. Eastern Slovakia. Slovak folklore.
Sága krásy - Ej zahrajce hudaci. Eastern Slovakia.
Sága krásy - Ach mamičko mamko. Eastern Slovakia. Slovak folklore.
Sága krásy - Slovak folklore. Sings Anna Poracova.
| 固定リンク
「西スラヴ」カテゴリの記事
- マズルカとオベレク(2015.08.18)
- Najkrajsie slovenske ludove piesne(2011.12.27)
- Radio Bratislava(2011.12.26)
- Slovak Christmas - Slovenske Vianoce(2011.12.25)
- hybrid fujara(2011.12.22)
コメント