Chasid lakodalmi tancok
ムジカーシュのマラマロシュについては、2曲目のSzól A Kakas Márを集中的に取り上げたことがありました。同アルバム一曲目のChasid lakodalmi táncok(今日の一本目)も大分前に取り上げまして、その中でムジカーシュのメンバーと共演していたのが、例のGheorghe Covaciだったようです。ハシッド・ラコダルミ・タンツォクとは、「ハシッド派の結婚式の踊り」という意味になりますが、29日に発見したNicolae Covaciの演奏していたのは同アルバム11曲目のChosid tanc(ハシッド派の踊り)のようですから、同じハシディック・メロディの系統ということになります。Gheorgheさんの方がテクニックが確かですが、これは古い映像だからなのか、Nicolaeさんより年下なのか、その辺がよく分かりませんが、いずれもマラムレシュの古いユダヤ音楽のノリをよく残している演奏なのでしょう。と言う訳で、少々くどいですが(笑)、ニコラエ・コヴァチさんの映像に3度目の登場願いました。どちらもワクワクするような素晴らしい映像だと思いますが、いかがでしょうか。
Muzsikas: Chasid Dances with Cioata
Muzsikas collect old tunes from an old Gypsy village musician Gheorghe Covaci, "Cioata". He was a great musician played together with Jewish musicians before the War. He remembered numerous Jewish tunes, many of them considered to be unknown earler.
Maramures Jewish Tunes: Jake Shulman-Ment and Nicolae Covaci
| 固定リンク
「ユダヤ音楽」カテゴリの記事
- Ami Flammerのヴァイオリン(2022.05.20)
- ハンガリーのユダヤ人の民謡(Magyar zsidó népzene)(2022.04.29)
- ドハーニ街シナゴーグのSzol a kakas mar(2022.04.28)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
「ルーマニア」カテゴリの記事
- サースチャーヴァーシュの楽士達(2022.12.28)
- エルデーイ~ブコヴィナとジメシュ~モルドヴァ編(2022.12.12)
- Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目(2022.07.28)
- ハルツァグル(2022.07.27)
- エチェル村の結婚式(2022.07.25)
「クレズマー」カテゴリの記事
- ドイナについて(2022.06.02)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
- イスラエル・ゾハル、テオドラ・ウングレアヌの床、Anne Nicolas(2022.03.24)
- フレイレフとチョチェク(2021.10.28)
「ハシディック」カテゴリの記事
- ハヴァ・ナギラ(2021.10.27)
- Lost Jewish Music of Transylvania再び(2020.06.05)
- ムジカーシュの 「トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽」(2017.04.21)
- Tzave Yechouois Yaakov(2016.12.01)
- カルリバッハのハヴァ・ナギラとコル・ニドレイ(2016.11.29)
コメント