オルテニア音楽
オスマン・トルコやブルガリアの文化の浸透したドブロジャも興味深い土地ですが、ワラキア巡りの途中でしたので、西ワラキアとも呼べそうなオルテニアに視点を戻します。オルテニアと言えば、ザンフィルのエレクト盤(70年代にビクターから国内LPもありました)の一曲目をオルテニアの音楽が飾っていて、その背景を少しでも当たってみたいというのが個人的に動機としてあります。その曲は非常に速いテンポで演奏されていました。ムンテニアの音楽との差は小さいと思いますが、強いて言えば極度に速いテンポかも知れません。ドイナもこの地で盛んですが、いかにもドイナらしい深い哀しみの表情が印象的です。
オルテニアの音源ですが、VDE-Galloから近年2枚出ていて、いずれもオルテニア(ゴルジュ県とドルジュ県)の録音でした。ルーマニアの音楽の中では比較的マイナーに思えるこの地方に光を当てているのは、ルーマニアの民族音楽を研究していた民族音楽学者Constantin Brailouの志を継いでいるこのレーベルならではでしょう。彼 が1944 年にジュネーヴに設立した、フィールド・レコーディングのアーカイブ機関の音源をリリースしてきたのが、スイスのVDE-Galloでした。このレーベル初期のルーマニアの古い録音の3枚組(ワラキア、モルドヴァ、トランシルヴァニア)も素晴らしいセットでした。
Cântec oltenesc / Song from Oltenia
Doină oltenească / Song from Oltenia
Doină oltenească / Song from Oltenia
Doina Oltului / Olt river song
Doină / Song from Oltenia
Romanian Traditional Dance - Oltenia
| 固定リンク
「ルーマニア」カテゴリの記事
- 44のヴァイオリン二重奏曲のフィナーレ エルデーイの踊り(2023.05.12)
- Dunántúli UgrósokとPorondos Víz Martján(2023.05.11)
- ルーマニア民族舞曲の棒踊りと足踏み踊り(2023.05.10)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽 再び(2023.05.01)
- ネッティのチャールダーシュ(2023.04.26)
コメント