« オルテニアの舞踊曲 Calusul oltenesc | トップページ | ドイナ オルテニアとマリア・タナセ »

2012年2月 8日 (水)

オルテニアとムンテニア

ワラキアと聞くと、オスマン帝国から祖国を守るために戦ったヴラド・ツェペシュ公(ドラキュラのモデル)を思い出しますが、この地名は元々「ヴラフ人の国」という意味。元々はルーマニアを含むバルカンのラテン系民族を総称していましたが、自国を持つルーマニア人以外のアルマニア人などのラテン系少数民族を指すことが多くなっていることは、大分前に触れたことがあります。
トランシルヴァニア山中から発してドナウ川までワラキアを南北に流れるオルト川で東西を分け、東部をムンテニア、西部をオルテニアと呼ぶそうです。タラフ・ドゥ・ハイドゥークスのクレジャニ村は、地図を記憶で辿った限りでは、オルテニアではなくムンテニア側でしょうか。音楽上、大した違いはないのかも知れませんが、気になる点ではありますので、正確なことが分ったらまた書きたいと思います。
今日は一本目はオルテニア、二本目がムンテニアの民謡。ムンテニアの方は葬送歌のようですが、タラフの演奏で聞いたような記憶がありますが・・。これら一連の古い映像は、絶妙にマッチした古い音源共々非常に素晴らしいと思います。

Nevestică tinerică / Young wife



"Nevestică tinerică" performed by Nicu Cercel (vocal & fiddle), field recording from 1940. Romanian traditional folk song from Chilia village, Olt, Wallachia, Oltenia area.

Ioane, Ioane



"Ioane, Ioane" performed by Viorica Sandu, field recording from Voluntari village, Ilfov. Romanian traditional funeral ("bocet") ballad, dedicated to killed in war husband, from Wallachia, Muntenia area.

|

« オルテニアの舞踊曲 Calusul oltenesc | トップページ | ドイナ オルテニアとマリア・タナセ »

ルーマニア」カテゴリの記事

コメント

2曲目。葬送歌ですか。心に響きます。

投稿: 百本八本 | 2012年2月 9日 (木) 20時52分

百本八本様
この曲のフレーズを確かタラフもやっていたと思いますが、記憶違いかもしれません。コード進行が同じだけかも。Ioane, Ioaneという曲も、葬送歌とは限らないようです。
それを確かめるためにyoutubeでこの曲のタラフ版を一生懸命探しています。見つかったらアップする予定です。

投稿: Homayun | 2012年2月17日 (金) 00時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オルテニアとムンテニア:

« オルテニアの舞踊曲 Calusul oltenesc | トップページ | ドイナ オルテニアとマリア・タナセ »