« Giora FeidmanのLibertango | トップページ | Violoncello da spallaによるジーグ »

2012年7月31日 (火)

Giora FeidmanのLibertango2

続いてアルゼンチンのジューイッシュ・コミュニティーについて調べてみようかとも思いましたが、今日は果たせませんでした。夏ばてでしょうか、異様にだるくて、昨日に続いて短くて済みません。一昨日某所でフォーレのエレジーを弾いたもので、燃え尽き状態になっているのもありまして(^^;(笑)m(_ _)m

指揮者のイヴァン・フィッシャーさんは確かN響を指揮していたこともあったはず。ブダペスト祝祭管弦楽(こういう和訳で良いのだろうと思いますが)も独特のハンガリー的なニュアンスを感じさせます。リベルタンゴの間にアディオス・ノニーノが挿入されています。

2本目にハシディックな曲でのファイドマン節をたっぷり聞かせる一本を上げておきます。冒頭で披露されるのは、牡羊の角笛ショファルを模した音。タイトルにHalakaとありますが、おそらくハラハーのことでしょう。

Ivan Fischer and the Budapest Festival Orchestra the first 25 years/21 with Giora Feidman

Giora Feidman_Halaka Dance

|

« Giora FeidmanのLibertango | トップページ | Violoncello da spallaによるジーグ »

クレズマー」カテゴリの記事

中南米」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Giora FeidmanのLibertango2:

« Giora FeidmanのLibertango | トップページ | Violoncello da spallaによるジーグ »