こわれたギター
Zambaと言えばやはりユパンキも見ておかないと、と思っていますが、その前に例のヴィラ=ロボスの「こわれたギター」を探してみました。原題はViola Quebradaと言います。ベルガンサであれば良いのですが、それは見当たらず。ブラジルのサウダーヂよりも、スラヴ的な情趣に近い雰囲気すら感じさせる曲です。何本か映像が出てきましたが、色々なスタイルに編曲されて弾かれていて、驚きました。ヴィラ=ロボスの名が見えず、もしかしたらアノニム(作者不詳)の曲のように扱われているのでしょうか? ヴィオラ(Viola)とは、ヴァイオリン族のヴィオラではなく、ノルデスチ(ブラジル東北部)の10弦(または12弦)の小振りな複弦ギターのことですから、2本目は正にそのヴィオラでの弾き語りになります。
Rolando Boldrin - Viola quebrada
Composed by Mário de Andradeとなっていますが、原曲はヴィラ=ロボス作だと思います。
Viola Quebrada
| 固定リンク
「ブラジル」カテゴリの記事
- Basic Samba Batucada Lesson(2016.08.31)
- ヤワラピティとカマユラ(2016.08.30)
- アンゴラのカンドンブレ(2016.08.29)
- カンドンブレとシングー川のインディオ(2016.08.25)
- マズルカ・ショーロ(2016.08.24)
コメント