チリの民族舞踊
インティ・イジマニの演奏を見ていると、イストリコかヌエボか、ということはどうでもよくなる位に面白いものが多く、各楽器の演奏能力の高さにも驚きます。今日は2時間のライヴ映像を上げておきますが、その中にも若干出てくるような2本目のような素朴なチリの民族舞踊(この場合は民俗舞踊か)を見ていて思うのは、本国スペインの音楽や舞踊に相当似ている点です。こう言うアラン・ローマックスの古い録音に聞くような音楽が、今でも南米にも伝承され続けていることに、驚きを覚えます。チリ南部の典型的な舞踊のようですが、この催しがスペイン北西部のケルトの地、ガリシアで行われたというのは、正にピンポイントだなという印象です。
インティ・イジマニのライヴでは、アフロな印象の要素(場所で言えばチリ北部でしょうか?)、上記のようなヨーロッパ(スペイン)的な部分、インディオ音楽に根差したアンデスのフォルクローレ、それらが巧みに入り混じって聞こえます。
Inti - Illimani - Lugares Comunes
Chilean traditional folk dance: Chiloé
| 固定リンク
「中南米」カテゴリの記事
- 世界のフレームドラム タンブレッロ、レク、パンデイロ、ダフ他(2017.06.26)
- バッハ無伴奏チェロとポル・ウナ・カベーサ(2016.09.30)
- Alfonsina y el Mar Roland Dyens(2015.08.21)
- 「アルフォンシーナと海」再び(2015.08.20)
- 女性のマリアッチ(2012.12.11)
コメント