« ペルーのウアイノ | トップページ | 「コンドルは飛んで行く」とペルーのウアイノ »

2012年9月 7日 (金)

Suspiros al aire

昨日は所用でアップできずでしたm(_ _)m

ウアイノ音楽ですがウィキペディアに日本語でも解説がありました。ウアイノよりもワイノやワイニョという名が一般的だそうで、何とあの「コンドルは飛んでいく」の後半の最後の早くなる部分もウアイノ(ワイノ)になるそうです。

今日の一本目は、例のP-Vine盤に更にイメージが近い、どストライクの演奏と歌。二本目はチャランゴ・ソロによるウアイノ。太鼓ボンボの音がバックに聞こえます。Huaynoについて面白い映像はきりがなく出てきますので、どこかで切り上げるつもりですが、もう少しどれかアップするかも知れません。

Huayno "Suspiros al aire" x Pastorita Huaracina

charango huayno

|

« ペルーのウアイノ | トップページ | 「コンドルは飛んで行く」とペルーのウアイノ »

中南米」カテゴリの記事

コメント

また、留守していました。

ウアイノというのですね、「コンドル・・・」の後半部分。ウニャラモスのケーナで、ビクターの、ウニャ・ラモスコレクションというCDで聞いていました。
2曲目の出だしも聞いたことがあると思いました。同じCDにあるのだと思います。取り出して、聞いてみようと思います。

投稿: 百本八本 | 2012年9月 8日 (土) 12時46分

百本八本様
いつも有難うございます。私も今回後半がウアイノだと知って驚きました。今日のブログで少し詳しく突っ込んでみました。
ウニャ・ラモスはアルゼンチンの人なので、今日(9月10日)のブログを書きながら、もしかして正調のエル・コンドル・パサは、今もペルーにあるのではと思いました。

投稿: Homayun | 2012年9月11日 (火) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Suspiros al aire:

« ペルーのウアイノ | トップページ | 「コンドルは飛んで行く」とペルーのウアイノ »