クンビア
ペルーの音楽と言えば、最近はクンビアの名をよく耳にします。コロンビア起源と言われるこの音楽、ペルーではナイス・バディなお色気たっぷりのお姉さん達が歌っている姿がよく知られていますが(2本目のアグア・ベージャのような)、元はアフロな太鼓中心の音楽のようです。ペルーではメロディはフォルクローレ風(インディオ的、と言えるのでしょうか?)なものが多いようです。アンデスを南下して、こんな風に変わるというのも、面白いものです。笹久保さんが演奏されているクンビアも、そんな感じなのでしょうか? まだ未聴なもので。日本に入ってきた歴史は結構古く、弘田三枝子さんが歌っていました。
南米コロンビアの伝統音楽・クンビア(Cumbia)
Agua Bella 2012 - "Me Canse de Luchar por Ti"
弘田三枝子 恋のクンビア1965
| 固定リンク
「中南米」カテゴリの記事
- 世界のフレームドラム タンブレッロ、レク、パンデイロ、ダフ他(2017.06.26)
- バッハ無伴奏チェロとポル・ウナ・カベーサ(2016.09.30)
- Alfonsina y el Mar Roland Dyens(2015.08.21)
- 「アルフォンシーナと海」再び(2015.08.20)
- 女性のマリアッチ(2012.12.11)
コメント