Yma Sumac Vocal Range
ペルーのイマ・スマックに戻ります。今日は彼女の驚異的なヴォーカル・レンジを記録した面白い一本、他。2本目は彼女の全盛期の曲芸的な歌の技巧をとらえていますが、録音レベルが低いのが少々残念。音域の広さだけでなく、レパートリーの多彩さにも驚かされます。ペルーからすぐに連想するフォルクローレ的な歌はむしろ少数でしょうか。個人的には、LPで最初に聞いたため、金管が活躍するラテン色全開のトロピカルなマンボのイメージが強かったです。しかし、並んでアラ・ソレンコワともダブるコロラトゥーラのレパートリーも出てきます。モーツァルトの魔笛のあの超絶アリアも。
Yma Sumac Vocal Range (B2 - C#7)
Yma Sumac - Live in Moscow (1960) chuncho
| 固定リンク
「中南米」カテゴリの記事
- 世界のフレームドラム タンブレッロ、レク、パンデイロ、ダフ他(2017.06.26)
- バッハ無伴奏チェロとポル・ウナ・カベーサ(2016.09.30)
- Alfonsina y el Mar Roland Dyens(2015.08.21)
- 「アルフォンシーナと海」再び(2015.08.20)
- 女性のマリアッチ(2012.12.11)
コメント