パコ・デ・ルシア ラスゲアード
金曜はまたもや睡魔に負けましたm(_ _)m(笑) 木曜のように早めに書ければ良いのですが、そうも行かないことが多く、日付変わる直前にすると今度は眠気に襲われるパターンが年々増えております。
フラメンコのラスゲアード奏法中心に見ておこうと思いますが、サビーカスなど往年の名手のyoutube映像があるかどうか気になりますが、80年代頃からのリスナーに一番馴染みなのは、やはりパコ・デ・ルシアではないかと思いまして、パコの妙技を中心に上げておきます。ルンバなども多いのですが、オーソドックスなフラメンコ演奏で、ラスゲアードが多く確認できます。スーパー・ギター・トリオの映像もありました。これなど古くからのファンにとって懐かしい限りでしょう。私はこの人の演奏は80年代前半にLPで何枚か聞きました。ファリャの編曲もの(「恋は魔術師」)なども印象に残っています。
3,4本目のようにラスゲアードには色々なパターンがあります。5本目は先日アップしたチャランゴ・ソロの映像です。やっぱり相当似ているように思いますが。
Paco de Lucia "la Barrosa"
パコの超絶技巧だけでなく、所々の二人の高速パルマ(手拍子)も凄いです。
PACO DE LUCIA , John McLaughlin , AL DI MEOLA
Rasgueado II
Basic Flamenco Right Hand Techniques "Rasgueos" Ruben Diaz CFG studio Malaga /
Leño Verde - Ernesto Cavour - Charango Boliviano Delgadillo
| 固定リンク
「スペイン」カテゴリの記事
- Gregorio Paniaguaのその後(2020.11.04)
- Gypsy Music from HungaryとZingariから(2019.07.22)
- ツィゴイネルワイゼンとチャールダッシュ(2017.05.04)
- Historia de los Cataros(2016.01.27)
- パコのモノクロ映像(2014.02.27)
「中南米」カテゴリの記事
- 世界のフレームドラム タンブレッロ、レク、パンデイロ、ダフ他(2017.06.26)
- バッハ無伴奏チェロとポル・ウナ・カベーサ(2016.09.30)
- Alfonsina y el Mar Roland Dyens(2015.08.21)
- 「アルフォンシーナと海」再び(2015.08.20)
- 女性のマリアッチ(2012.12.11)
コメント