メキシコのビウエラ
スペイン語圏でビウエラ系の楽器を使っているのはどこか、調べたら、メキシコでした。メキシコ音楽と言えば、特に有名なのはマリアッチでしょう。トランペットの甲高い響きが印象に残っていましたが、弦楽器ではギターと並んで、ビウエラ、ギタロン(ベース担当)が用いられます。ビウエラはスペインの古楽器と同じ綴りですから、直系と考えて良いのでしょう。30日の5本目のように、元の古楽器奏法とはかけ離れた、高速の掻き鳴らしが中心になっているようです。華やかなトランペットやヴァイオリンにかき消され勝ちですが、ビウエラとギタロンの作り出すリズムがマリアッチのベースになっているようです。
vihuela
Vihuela ((La Fiesta Del Mariachi))
Vihuela & Guitarron (La Bikina)
MARIACHI VARGAS DE TECALITLAN TEMA EL SON DEL CUATRO CANTA MARIO SANTIAGO Y JUAN
| 固定リンク
「中南米」カテゴリの記事
- 世界のフレームドラム タンブレッロ、レク、パンデイロ、ダフ他(2017.06.26)
- バッハ無伴奏チェロとポル・ウナ・カベーサ(2016.09.30)
- Alfonsina y el Mar Roland Dyens(2015.08.21)
- 「アルフォンシーナと海」再び(2015.08.20)
- 女性のマリアッチ(2012.12.11)
コメント