Raga Bhimpalasi ドゥルパッドとカヤール
この際ですから、ファイヤズッディンの息子のワスィフッディン・ダーガルも見ておこうかと思います。何度か来日したので、一部のファンにはお馴染みの人ではないでしょうか。同じラーガ・ビームバラスィで、往年の大歌手バデ・グラム・アリ・カーンと、女性歌手パルウィーン・スルターナとキショリ・アモンカルがカヤールを歌っている映像もありましたので、並べてみました。同じラーガがドゥルパッドとカヤールでどう違うか、味わってみて下さい。
ドゥルパッドは長大なアーラープ(序奏のようなフリーリズムの部分)、カヤールはタブラが入った終わりの辺りですが。ドゥルパッドのアーラープを聞いていると、ルードラ・ヴィーナがいかにそっくりになぞっているかよく分ります。平均律にない程の精妙な音程を操っていることは、来日時のワークショップ(@延命寺)でワスィフッディン氏から間近で見せて頂いたことがありました。カヤールの方は華やかな装飾をきかせたテクニックで、それぞれ個性豊かに聞かせます。このラーガ、人気があるのか次々に他の歌手が見つかりますが、今日はこの3人で。
Dhrupad : Long Alaap in Raga Bhimpalasi
Dhrupad : A portion of the alaap in raga bhimpalasi by ustad wasifuddin da
Raag Bhimpalasi - Ustad Bade Ghulam Ali Khan
Raga Bhimpalasi by Begum Parveen Sultana
Kishori Amonkar -Bhimpalasi- Sajan Bin Kaise Din Beetay.flv
| 固定リンク
「インド音楽」カテゴリの記事
- Ilyas Malayev シャシュマカームとシタール(2018.12.13)
- Rimpa sivaのタブラ(2017.07.06)
- クマール・ボースとキシャン・マハラージ(2017.07.05)
- タブラ聞き比べ クマール・ボース、スワパン、ヌスラット(2017.07.03)
- ニキル・バネルジー&アニンド・チャテルジー(2017.06.16)
コメント