ヴィリボニのヴァイオリン
ヴァルナムとは高度なラーガ表現を習得するために作られた練習曲形式で、このヴィリボニというヴァルナムを作曲したアーディヤッパイヤーは南インド3楽聖より前の人。その内の一人、シャーマ・シャーストリも学んだという最古のヴァルナムだそうです。(M.S.スブラクシュミ/「サンギータ・カラーニディ」の井上貴子氏の解説参照)
ラーガのエッセンスがぎっしり詰まったヴァルナムでは、ヴァイオリンの演奏も相当にテクニカルと思われます。加えて、このヴィリボニという曲のラーガ・バイラヴィらしい鮮烈な旋律の素晴らしさは特筆すべきもののように思います。ガマカ(装飾)のかけ方など、よく確認できる映像を2本上げておきます。(西洋的なヴァイオリン奏法に慣れた人には刺激的過ぎるかも知れませんが) 2本目は昨年末にも一度アップしました。
Varnam-Viriboni-Raga Bhairavi - By Suresh Padmanabhan
VIRIBONI VARNAM
| 固定リンク
「南インド古典音楽」カテゴリの記事
- Mela Raga Malika Part2(2017.08.16)
- 72 MelaragaMalikaの学習風景あるいは発表会?(2017.08.11)
- M.S.Subbulakshmi / Mela Raga Malika(2017.08.07)
- パルガット・マニ・アイエルのムリダンガム(2017.06.22)
- ハリシャンカルのカンジーラ(2017.06.21)
「ヴァイオリン」カテゴリの記事
- メッツェナー氏のクラシック演奏 パッサカリアとイザイ(2023.07.14)
- ハイベ・バラガン&新倉瞳(2023.07.12)
- ジネット・ヌヴーのブラームス(2022.10.12)
- 77歳のイェネー・フバイの至芸(2022.10.07)
- Scenes de la Csardaの8番 So They Say(2022.10.06)
コメント