トリプラ州の踊り
インド北東部関係は音源や映像資料もほとんど皆無に近いので、youtubeで色々確認できるのは有難い限りです。今日はトリプラ州という小さい州の伝統音楽や舞踊を調べてみました。バングラデシュに接しているので、ベンガル人も多く流入しているようですが、大体はシナ・チベット語族が多いようです。戦後の東パキスタン(現バングラデシュ)独立後ベンガル人が流入し、旧住民(おそらくアーリア系ではなくシナ・チベット系でしょう)との間で民族紛争にも発展していたようですが、日本にはこの辺りの情報はほとんど(全く?)伝わってきてないように思います。
この舞踊の音楽は日本の祭の音楽や音とどこか似て聞こえる部分があります。大きな蝋燭?と鍋の蓋や壷状の道具を使ったなかなかアクロバティックな踊りです。
hojagiri dance from Tripura
| 固定リンク
「インド」カテゴリの記事
- パリからカルカッタへ バッタチャリアの旅(2019.07.29)
- 口琴の超絶技巧 トラン・カン・ハイ、ラジャスタン(2014.05.01)
- インド系ユダヤ人(2013.12.19)
- Indian Diversity Zoroastrians(2013.12.18)
- パールシーの結婚式(2013.12.17)
コメント