ムリダング
マニプリのゴング系の楽器はまだ見つかっておりませんので、何度か出てきている両面太古の基本奏法らしき映像を上げておきましょう。右手の方が高い音で、もしかしたらこの音が金属的に聞こえていたのかも知れません。タブラのカイダのように口で唱えながらのデモ演奏です。このビデオによると、この両面太鼓はムリダングと呼ばれているようです。言うまでもなく、南インドのムリダンガムをすぐに想起させる名前です。
Mridang Vadan
Karaikudi Mani and G Harishankar - Mridangam and Ganjira Drum Solos
比較のために、南インド古典音楽のムリダンガムとカンジーラのデュオを一本。カライクディ・マニとハリシャンカルの超絶デュオ。
| 固定リンク
「インド」カテゴリの記事
- パリからカルカッタへ バッタチャリアの旅(2019.07.29)
- 口琴の超絶技巧 トラン・カン・ハイ、ラジャスタン(2014.05.01)
- インド系ユダヤ人(2013.12.19)
- Indian Diversity Zoroastrians(2013.12.18)
- パールシーの結婚式(2013.12.17)
コメント