Devil Dance
夜中に見るのはちょっと恐いような映像かも知れませんが、こんな舞踏がヴェッダの間で伝承されているようです。秋田のなまはげに似ているような、加持祈祷の類なのか、不明ですが、いずれにしても、インド~南アジアからはかなり離れたイメージがあるのは確かでは。ディスカバリーチャンネルでの映像のようです。こういう儀礼はアボリジニーやメラネシアの文化圏に繋がるものだろうと思いますが、2本目ではスリランカの仏教儀礼にも使われると思しき両面太鼓が見えます。3本目はスリランカの地に戦士として連れて来られた黒人系の住民の証言。スリランカにもいましたか、という驚きがあります。
エクソシスト(悪魔祓い)的な儀礼は、南イランやエジプト(「ランゴ/ザールの花嫁」)では黒人系のものですが、スリランカでは、オーストラロイド系と黒人系のどちらなのでしょうか? どちらもありえるなと思いますが。
The Devil Dance of the Wanniya-laeto
Dance of the Wanniya-laeto or Vedda of Sri Lanka as filmed by Discovery channel crews led by Les Stroud.
Devil Dance @ web62.com
Devil Dance from Unawatuna and Habaraduwa in Sri Lanka.
Lost Tribe in Sri Lanka
African Tribe brought down to Sri Lanka during the Portuguese period (1505- 1640) as warriors, still live in a village near Puttlam. Though they are now heavily mixed with the locals, they still have their own language, style of music and distinct features. Predominantly Catholic they are known as the kaffirs. This man named Xavior is a mason by profession and lives in that Village.
| 固定リンク
「南アジア」カテゴリの記事
- パシュトーのラバーブ(2019.04.11)
- スブハーン・ラートルのラバーブ(2019.04.10)
- キルワーニとホマーユン(2019.04.08)
- 再びYadan Vichre Sajjan Diyan(2017.07.07)
- 追悼特番2(2016.06.01)
コメント