« 中部インドのムンダー族 | トップページ | santhal danceとゴング »

2013年7月31日 (水)

東インドのサンタル族

カンボジアのクメール族などと並んでオーストロ・アジア系に属する中部~東部インドのムンダですが、ムンダ語派が大きいグループになっていて、その中にムンダ族サンタル族が入るという構成になっていました。
ムンダ族は元来はインド北西部に居住していたがアーリヤ人の侵入を受けてビハール州のチョタ・ナーグプル丘陵地帯へ移住したということなので、昨日のMunda Tribe's Mythical Journey from Khyber Pass(Afganistan) to Chotanagpur(India)(アフガニスタンのカイバル峠からインド東部のChotanagpurまでの神話的な旅)というコメントも合点が行きました。
サンタル族のポップス系サンプルがありましたので、今日はそちらを上げておきます。サンタルの村での録音が入った独Wergo盤にはインドシナのゴング音楽を思わせるゴング系の音が聞こえましたから、またそちらの捜索もしてみようかと思っています。ほとんどインド化した中にも、バックにはゴング(フライパン?)のような打楽器音も聞こえます。

SANTHALI SONG (surujmuni)

SANTHALI SONG (DIN DIN)

|

« 中部インドのムンダー族 | トップページ | santhal danceとゴング »

インド」カテゴリの記事

コメント

自分のブログにいつかのせようと思って秘蔵していたものですが。
http://www.youtube.com/watch?v=whoL767N8hU
あとは、こんなのも。
http://www.youtube.com/watch?v=YCzRnplR_dI

投稿: クリッタ | 2013年7月31日 (水) 22時07分

クリッタ様
いつも情報有難うございます。(そして「お帰りなさい」もですね)
正にゴングそのものが出てきていますね。今日のブログで再度取り上げて見ます。

投稿: Homayun | 2013年8月 1日 (木) 18時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東インドのサンタル族:

« 中部インドのムンダー族 | トップページ | santhal danceとゴング »