クメールの仏教音楽
スリランカ仏教の太鼓だけでなく、声明や読経のような映像はないかなと探していたら、クメール(カンボジア)の仏教儀礼の映像が出てきました。同じ小乗仏教系になると思いますので、今日はこちらを上げておきましょう。カナダのオタワでのカンボジア人コミュニティーでの映像のようですが、ポルポト政権下の大虐殺を逃れてカナダに逃れた人達でしょうか。
仏典の言葉として知られるインドのサンスクリットと、スリランカなどのパーリ語は、どちらもインド・ヨーロッパ語族に入りますが、このビデオのコメントに、Khmer Pali is a little different as with all Pali. Pali is a religious langauge written in the native language of that particular country correlating to the oral Buddhist tradition, Buddhist texts did not appear until way after the Buddha's passing. Khmer Pali are often chanted in Pali then translated into Khmer. という興味深い書き込みが見えます。
KHMER BUDDHIST TEMPLE OF OTTAWA - Paritta Chanting f
| 固定リンク
「仏教音楽」カテゴリの記事
- キャンディのペラヘラ祭(2013.07.19)
- Drums: Buddhist Temple in Sri Lanka(2013.07.18)
- クメールの仏教音楽(2013.07.17)
- スリランカの仏教音楽(2013.07.16)
- シッキムのチベット仏教(2013.04.29)
「東南アジア」カテゴリの記事
- ケチャ(2014.12.31)
- ジェゴグ(2014.12.30)
- Tirta Sari(2014.12.29)
- 影絵芝居とグンデル・ワヤン(2014.12.26)
- ガンブーのスリン(2014.12.23)
コメント