サンタルの踊り
サンタルの踊りは色々な名前がついていて、どういうシチュエーションで演じられるのかも不明ですが、女性が手を繋ぎ並んでステップするのに向かい合うように、男性が太鼓を叩き、その中にゴングが一拍目、二拍目を強調して彩りを添えている、と言うスタイルが多く見受けられます。阿波踊りにおける鉦とその他の太鼓の関係に少し似ているでしょうか。
昨日は太鼓にクローズアップした映像でしたが、今日は女性の踊りを中心に選んだところ、もっとこの舞踊音楽の全体像が見えてきて、得も言われぬ迫力をひしひしと感じます。ミニマル的、またはトランス的とさえ言えそうな迫力で迫ってくる、素晴らしい映像が結構あります。太鼓の撥は、太いマレットと、東欧のタパンの撥のような細いものとあって、リズムの担当や叩き方が異なっています。ドーラクに似た両面太鼓も見えますが、大きな片面太鼓が中心のようです。
SANTHAL DANCE (disom jaher BAHA 2009 )
santhal dance
santhali dance ,baha dance of village fuljhhore purulia westbengal.mp4
| 固定リンク
「インド」カテゴリの記事
- パリからカルカッタへ バッタチャリアの旅(2019.07.29)
- 口琴の超絶技巧 トラン・カン・ハイ、ラジャスタン(2014.05.01)
- インド系ユダヤ人(2013.12.19)
- Indian Diversity Zoroastrians(2013.12.18)
- パールシーの結婚式(2013.12.17)
コメント