« Music of the Sidis | トップページ | ザンジバルのタアラブ »

2013年11月 6日 (水)

ビリンバウと弓琴

昨日の2本目に、ブラジルのビリンバウに酷似した楽器が出てきたので、ちょっとビリンバウとアフリカの同種の楽器を見てみましょうか。
ビリンバウは、ブラジルのダンスのような格闘技カポエイラに使われる弓琴の一種で、ボサノバ名曲などにも詠み込まれていたと思います。4本目のようにアフリカにも弓琴がありますが、瓢箪ではなく口腔で共鳴させることが多いようで、弓の形ではあっても、こちらは口琴と言った方が良いのかも知れません。(ガーナのこのタイプの弓琴はカンカラマと言った様に思いますが・・。故カクラバ・ロビさんの実演を見たような記憶があります) 口の形で倍音をコントロールし、間に語りや歌も交えた見事な演奏です。撥を持つ右手の動きも美しいです。
インドに弓琴が入ったのは、インドにおけるポルトガルの拠点だったゴアが近かったからでしょうか? カルナータカ州はすぐ傍です。

Como tocar berimbau com Contramestre Baiano Caxixi

Naná Vasconcelos - Africadeus (live Rome '83)

ナナ・ヴァスコンセロスの凄演

Berimbau africano

南アフリカのビリンバウ。南アではビリンバウとは言わないのかも知れませんが、ほとんど同じです。

EBANDO Mougongo Bwiti Music Video !Mambwiti!

|

« Music of the Sidis | トップページ | ザンジバルのタアラブ »

インド」カテゴリの記事

西アフリカ」カテゴリの記事

ブラジル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビリンバウと弓琴:

« Music of the Sidis | トップページ | ザンジバルのタアラブ »