« Samai Bayati-Ibrahim Al Aryan | トップページ | スィッディのマルンガ »

2013年11月20日 (水)

インドの黒人音楽の色々

5日の一本目と同じ動画ですが、このアラブ風な太鼓叩き語りを聞いてとても驚き、ピンと来てタアラブをここ数日見てきました。インド洋交易によってなのか、アラブ方面から直接伝わったのか不明ですが、これは非常に興味深いサンプルです。この歌の節と枠太鼓の奏法が、元からインドにあるとは到底思えませんので。
一方、二本目のインド西部グジャラートのスィッディの映像は、スーダン系黒人の伝承のようです。こちらは明らかに一本目とは別系統です。同じインドの黒人の音楽文化において、このように大きな差が生じているのが面白いところです。一本目はタアラブ系音楽がインドに流れ着いたのか、黒人が散在している南西アジアの海岸沿いにイスラームと共にインドまで伝わったのか、どちらかではないかと思いますが。

Music of the Sidis Part 1: Africans in India

Siddhis of Gujarat (originally from Sudan)

|

« Samai Bayati-Ibrahim Al Aryan | トップページ | スィッディのマルンガ »

インド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドの黒人音楽の色々:

« Samai Bayati-Ibrahim Al Aryan | トップページ | スィッディのマルンガ »