アスランの歌うセファルディー
チーデム・アスランは苗字から見てユダヤ系ではという説もあるようです。確かにセファルディー(スペイン系ユダヤ)の歌手として有名なフランソワーズ・アトランとも少し苗字が似ています。TとSの違いくらいで、これは些細な違いでしょう。
youtubeを見ていると、セファルディーの曲もありました。旧オスマン帝国内には多くのセファルディーがスペインから離散してきていたので、彼女がやはりクルドであったとしても、耳にする機会はあったのでしょう。そして伴奏はやはりShe'Koyokh(シコヨフ)でした。(ヘブライ文字の綴りが気になるところ)東欧系ユダヤのクレズマーとスペイン系ユダヤのセファルディーの曲を同時に演奏するグループも数多いので、特に驚くことでもありませんが、やはりラディノ語でも歌っているアスランのポリグロットと豊かな表現力に驚かされます。
She'Koyokh performs 'Los Bilbilicos' at the Purcell Room , London
| 固定リンク
「ユダヤ音楽」カテゴリの記事
- ハンガリーのユダヤ人の民謡(Magyar zsidó népzene)(2022.04.29)
- ドハーニ街シナゴーグのSzol a kakas mar(2022.04.28)
- Chasid lakodalmi táncok(2022.04.27)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
- ハヴァ・ナギラ(2021.10.27)
「トルコ音楽」カテゴリの記事
- 古代ギリシアの竪琴リラと、オスマン・トルコのヤイリ・タンブール(2020.11.12)
- メリハット・ギュルセスの歌うレベティカ(2020.10.01)
- ラウクとウズン・ハワ(2020.07.31)
- アイヌール・ハシュハシュ(2020.07.29)
- トルコのスペイン系ユダヤ人の音楽(2020.06.01)
「セファルディー」カテゴリの記事
- La Sirena再び(2021.06.04)
- ナニ・ナニ(2020.11.27)
- サヴィナ・ヤナトゥ&サロニカの春のライブ映像(2020.11.26)
- 2つのTres Hermanicas(2020.11.25)
- サヴィナ・ヤナトゥと「サロニカの春」(2020.11.23)
「レビュー」カテゴリの記事
- アスマハーン / アラブの花(2015.10.02)
- ヤルサンの歌も(2013.12.09)
- アスランの歌うセファルディー(2013.12.06)
- チーデム・アスランのクレツマー、ペシュレヴ、クルド・ダンス(2013.12.05)
- チーデム・アスランとアレクシーウのΆμαν Κατερίνα μου(2013.12.04)
コメント