« Indian Diversity Zoroastrians | トップページ | 中国・開封のユダヤ人 »

2013年12月19日 (木)

インド系ユダヤ人

リンクにムンバイ(ボンベイ)や南インドのケララのユダヤ・コミュニティー関連の映像もありました。特にケララのコーチンのユダヤ・コミュニティーは有名で、シナゴーグの中の十戒の板は、しっかりとヘブライ語で書かれていますが、女性はサリーを着ているし、色も黒くほとんどすっかりインド化していて驚いたことがあります。彼らはミズラヒーム(東方系ユダヤ人)の一派で、古い時期に古代イスラエルから離散してインドに辿り着いたグループと言われています。一本目は音無しのモノクロ映像ですが、1937年のケララのコーチン・ユダヤ・コミュニティーでの貴重な映像だろうと思います。トーラーの巻物を持って練り歩く姿が見えますが、ユダヤ新年のシムハット・トーラーかも知れません。2本目の最近のドキュメンタリーも興味深い内容ですが、BGMは何故か「五木の子守唄」から始まります。3本目はムンバイのコミュニティーでのドキュメント。彼らもミズラヒームになるのでしょうか?

Scenes of Jewish Life in Kerala, India (1937)

The Jews of Jew Town, Mattencherry, Kerala, India.mpg

Bene Israel: Jews of Mumbai (Bombay)

|

« Indian Diversity Zoroastrians | トップページ | 中国・開封のユダヤ人 »

インド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インド系ユダヤ人:

« Indian Diversity Zoroastrians | トップページ | 中国・開封のユダヤ人 »