ヤルサンの歌も
レパートリーの幅広いチーデム・アスランですが、特に驚いたのはクルドのヤルサンの歌で、これは旧オスマン帝国の版図を越えているのでは。オスタッド・エラーヒやアリ・アクバル・モラディなどのイラン西部のクルディスタンの録音がよく知られています。クルドのタンブール奏者(チーデム・アスランの左)のArash Moradi,は、アリ・アクバル・モラディの息子の一人でした。フラメンコのラスゲアードを逆回しするようなタンブールの奏法が独特で、大分前に色々な演奏家の映像を取り上げました。レベティカとクレズマー、オスマン古典音楽までなら何とか分りますが、ヤルサンまで出てくるとは思いませんでした。クレズマーとヤルサンを両方取り上げる歌手は、他に知りません。スーフィー(イスラーム神秘主義)の一種とも言えるヤルサン(アーレ・ハックとも)と、クレズマーのベースにあるハシディズム(ユダヤ神秘主義の一つ)は、通じるものがあると見ているのでしょうか?
Arash Moradi, Cigdem Aslan, Tahir Palali - Al Per
| 固定リンク
「クルド」カテゴリの記事
- イッサのブズク(2020.08.07)
- エラーヒの息子のタンブール(2020.08.04)
- クルドの締めは、エラーヒのSuite Tarz-e Yâriとイッサ(2020.08.03)
- ラウクとウズン・ハワ(2020.07.31)
- アイヌール・ドーアンの鮮烈な歌声(2020.07.30)
「レビュー」カテゴリの記事
- アスマハーン / アラブの花(2015.10.02)
- ヤルサンの歌も(2013.12.09)
- アスランの歌うセファルディー(2013.12.06)
- チーデム・アスランのクレツマー、ペシュレヴ、クルド・ダンス(2013.12.05)
- チーデム・アスランとアレクシーウのΆμαν Κατερίνα μου(2013.12.04)
コメント