« 黄金の三角地帯の正月 | トップページ | 昆明のリス族 »

2014年1月 8日 (水)

ケーンと笙

「黄金の三角地帯」だけでなくインドシナ半島各地で見られるマウス・オルガンの類の管楽器は、日本の雅楽に用いられると近縁の楽器になります。雅楽が元々大陸から伝わってきたことを考えれば、類縁楽器があっても不思議ではないのでしょうが、奏でられる音楽はかなり違う感じのものです。まず宮廷音楽と民俗音楽というところからして異なっているようです。荘厳でスタティックな笙とは違って、リズミカルに楽しげに吹かれることも多いようですが、これも一種の祭礼音楽になるのでしょうか。黄金の三角地帯でもラオスのようにケーンと呼ばれているのかは不明ですが、一説では、この楽器が中国の笙の原型であると言われていて、と言う事は、日本の笙のルーツにも当ることになりそうです。
もっと本サイトに力を入れたいので、今年からブログ・アップは飛び飛びになることもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

Lisu hilltribe children's Dance - MaeSalong,Thailand リス族の子供達(タイ)

太食調調子

笙:宮田まゆみ「星の輪~宮田まゆみ笙の世界~」1986

|

« 黄金の三角地帯の正月 | トップページ | 昆明のリス族 »

純邦楽」カテゴリの記事

東南アジア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケーンと笙:

« 黄金の三角地帯の正月 | トップページ | 昆明のリス族 »